発酵食品

|自家製発酵食品の手引き!|手軽に楽しむ4つのポイント

米こうじ君

発酵食品の手作りで失敗しない注意点が知りたいなぁ

簡単に始められる発酵食品って何?

このような方に読んでいただきたい内容です。

発酵食品の魅力を伝えるブロガーです。

発酵食品が健康に良いことはよく知られていますが、自宅で作るのはハードルが高いと感じる方も多いでしょう。しかし、実は特別な道具や技術を必要とせず、手軽に始められるのが発酵食品作りの魅力です。このブログでは、自家製発酵食品を楽しむための4つのポイントを解説し、あなたのキッチンで簡単に取り入れられる方法をご紹介します。毎日の食生活に発酵食品をプラスして、美味しく健康的な生活を手に入れましょう。

4つのポイント

  1. シンプルな発酵食品から始める
  2. 失敗を恐れずに挑戦することが大切
  3. 発酵に適した環境を整える
  4. 日々の食生活に取り入れて続ける

①シンプルな発酵食品から始める

米麹甘酒(炊飯器)

発酵食品は種類が多く、味噌、醤油、納豆、キムチ、ぬか漬けなど様々ですが、初心者には手軽に作れるものからスタートするのがポイントです。例えば、「塩麹」や「甘酒」などは、材料が少なく、発酵にかかる時間も短いので、初めての人におすすめです。

塩麹の簡単レシピ

塩麹は料理に風味を加え、肉や魚を柔らかくする調味料として万能です。作り方は非常にシンプルです。

  • 材料: 米麹100g、塩30g、水150ml
  • 作り方:
    1. 米麹と塩を混ぜます。
    2. 保存容器に入れ、水を加えて混ぜます。
    3. 室温で1日1回かき混ぜながら、1週間ほど発酵させれば完成です。

このようにシンプルなレシピから始めれば、発酵食品作りの楽しさを手軽に体験できます。

合わせて読んでいただきたい記事

|美味しく減塩|ヨーグルトメーカーで作る自家製塩麹のススメ

|自然の甘さで健康的に|米麹甘酒の魅力と作り方

失敗を恐れずに挑戦することが大切

ぬか床(きゅうりの糠漬け)

発酵食品作りでは、時々失敗することもありますが、失敗は成長の一部と考えましょう。 発酵は微生物の活動によって行われるため、温度や湿度などの条件が少し違うだけでも結果に差が出るしかし、これも発酵食品作りの魅力の一つです。

例えば、ぬかを作る際、最初は少し酸っぱくなったり、塩加減が強かったりすることはないかもしれません。 でも、それを調整することで自分の好みの味を見つけすぎる楽しさがあります。食品作りでは「失敗は成功のもと」という言葉がぴったりです。

合わせて読んでいただきたい記事

|ぬか床の酸味トラブルを解決!|4つの効果的な対策と予防法

発酵に適した環境を整える

温度計(ぬか床の上)

発酵食品作りを成功させるためには、発酵に適した環境を整えることが重要です。温度や水分が適切であれば、発酵はスムーズに進み、風味豊かな食品が完成します。発酵は20〜25度の室温で行うのが理想的です。 特に夏場は温度が高くなることがあるので、発酵食品の種類によっては冷蔵庫を活用するのも良いでしょう。

また、保存容器の清潔さも発酵には欠かせません。 発酵中に雑菌が混入したり、食材が腐ってしまうこともあるので、容器や道具を使う前にしっかり洗浄・消毒することが大切です。ガラスやホーローの保存容器は、プラスチックよりも衛生的で、発酵食品作りに適しています。

温度管理のポイント

  • 冬:室温が低い場合は、温かい場所に置くか、保温マット、ヨーグルトメーカーなどの保温器を使うことで発酵を促進できます。
  • 夏:高温になる場合は、冷蔵庫の野菜室や玄関先や風通しの良い場所で発酵を進めることができます。

発酵には適度な温度と水分が必要ですが、家庭のキッチン環境を少し工夫するだけで十分です。自分なりにベストな発酵条件を見つけてまた楽しいプロセスです。

合わせて読んでいただきたい記事

|ぬか床作り初心者ガイド|簡単レシピと手入れ法

日々の食生活に取り入れて続ける

ニンニク麹(冷蔵庫に常備)

発酵食品作りは、一度完成させるだけで終わりではなく、日常的に楽しむことが大切です。 発酵食品は一度作れば長期保存ができる食事も多く、常備しておけばのたびに手軽に活用できます例えば、塩麹(生姜麹、ニンニク麹、玉ねぎ麹)は肉や魚の下の味に使ったり、野菜の浅漬けにしたりと活躍の場が広い調味料です。

合わせて読んでいただきたい記事

|生姜麹の魅了を活かす!|おすすめの使い方と手作りレシピ

発酵食品を作る過程的にもリラックス効果があり、ストレス解消にもなります。 発酵は時間がかかるため、ゆっくりとしたペースで進みますが、その分待つ楽しみも感じられます。与えたものが徐々に変化していく様子を観察するのは、日常生活に小さな喜びをもたらします。

まとめ

自家製発酵食品を始めるのは、思ったよりも簡単です。シンプルな発酵食品から始める、失敗を恐れず挑戦し、発酵に適した環境を整えることで、誰でも美味しい発酵食品を作ることができます。そして、それを日々の食生活に取り入れることで、健康で豊かな食生活が手に入ります。

手軽に実践できる4つのポイントを押さえて、自家製発酵食品作りを楽しんでみましょう。発酵食品が生み出す風味と健康効果を、ぜひ自分の手で体験してみてください。

ではでは 感謝感謝

参考文献

発酵食品と塩:小栁 喬

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。