発酵食品

|砂糖不使用|米麹甘酒の効果と作り方

Aさん
Aさん

米麹甘酒の作りかたが知りたいなぁ

Tさん
Tさん

米麹甘酒にどんな効果があるの?

このような方に読んでいただきたい内容です。

甘酒には酒粕を原料にしたものと米麹を原料にいたもの2種類あります。

どちらの甘酒も栄養価が高いのですが

特に米麹甘酒はビタミン、ミネラルが豊富で私たちのカラダを動かすのに必要な9種類の

必須アミノ酸が含まれていることから『飲む点滴』といわれています。

甘酒ってお酒なの?って

疑問にも答えつつ麹甘酒と酒粕甘酒の2種類の甘酒を

比較しながら詳しく解説していきます。

米麹甘酒の効果と成分

期待できる効果

  • 疲労回復効果
  • 便秘解消効果
  • 美肌、美髪効果
  • 高血圧などの抑制効果
  • ダイエットを助ける効果

有効成分

ビタミンB群

米麹甘酒にはB2やB6,ナイアシンなどのビタミンB群が豊富に含まれています。

  • エネルギー代謝を助ける効果が期待できる
  • 免疫力を高める効果が期待できる
  • 美肌効果が期待できる

食物繊維オリゴ糖

腸内環境を整えて排便を促進する働きが期待できる。

GABA(γ-アミノ酪酸)

血圧を下げる効果が期待できる。

『飲む点滴』と言われる理由

ぶどう糖と必須アミノ酸が補給できるため。

9種の必須アミノ酸は

・バリン
・イソロイシン
・ロイシン
・メチオニン
・リジン
・フェリルアラニン
・トリプトファン
・トレオニン
・ヒスチジン

体内で作ることはできないので食べ物から摂る必要があります。

これらを補給できる麹甘酒はまさに『飲む点滴』ですね

米麹甘酒の作り方2選と比較

米麹甘酒のレシピは沢山あり、どの作り方がいいのか迷ってしまいます

ヨーグルトメーカーを使ったシンプルな作り方と炊飯器を使ったしっとり系の甘酒の

作り方を紹介し比較していきます。

米(ご飯)なしヨーグルトメーカー

[材料]

米麹(乾燥):300g

水:500cc

[作り方]ヨーグルトメーカー

  1. ヨーグルトメーカー の容器を殺菌します
  2. 計量した材料を入れてかき混ぜます
  3. 60°c6hにセットして完成(途中1回かき混ぜます)

2.材料を入れてかき混ぜまる

殺菌した容器に材料を入れてかき混ぜる

3.60℃6時間で完成です

6時間後完成です

工程も少ないので失敗することなく酵素がタップリ含まれた甘酒ができます。

米(ご飯)あり炊飯器

【材料】

米:1合(150g)

水:600㏄

米麹:200g

水:300㏄

【作り方】炊飯器

  1. 米1合(200g)を洗い、600㏄の水で炊きます
  2. 炊きあがりのご飯に300㏄の水を入れて60℃まで冷まします
  3. 米麹200gを入れてかき混ぜます
  4. 炊飯器の蓋は開けたまま保温スイッチを入れます
  5. 湿らせた布巾を蓋の代わりに掛ける(布巾が乾いていたら湿らせる)
  6. 8時間で完成(途中1回かき混ぜる)

1.米を炊きます

1合600㏄の水で炊きます

2.300㏄の水を入れて60℃まで冷まします

炊きあがりの米

3.米麹を投入する

米麹を混ぜ入れる

6.8時間保温で完成

麹甘酒の完成

ノンシュガー、ノンアルコールの甘酒のできあがりです。

米麹酵素の働きで、甘酒に含まれるデンプンがブドウ糖に分解されることで

砂糖の甘さではない優しく余韻の残る甘さになります

米粒が気になる方はミキサーで攪拌するとペースト状になり滑らかになります。

ミキサーで攪拌

米(ご飯)なしと米(ご飯)ありの比較

              米なし         米あり
      味     
作り易さご飯を炊く手間
黄色味
コスト高い安い
時間6時間9時間
粘度サラサラとろみがある
麹甘酒の米ありと米なし比較

どちらを作っても美味しく出来上がります。

米ありは、とろみがついて量も沢山仕上がりますが米を炊く・冷ますの時間が余分にかかってしまいます。

米なしは、水と麹をまぜるだけなので簡単にできますが麹を多く使う分コストが少し高くなります。

♯②の工程で60℃まで冷まさないと酵素が変性を起こして作用しなくなるので注意が必要です。

麹甘酒のカロリーと保存方法

気になるカロリーとお勧めする飲む時間帯

麹甘酒のカロリーと糖質はどのくらいなのか?

100g当たり

カロリー:81kcal  (牛乳:67kcal)

糖質 :17.9g (牛乳:4.8g)

牛乳と比較してわかるように飲み物としてはカロリー、糖質共にやや高いので

活動量が増える朝に飲むことをお勧めします。

保存方法と期間は?

手作り麹甘酒は美味しくいただける期間が短いため保存場所と期間が大切で

保存容器をシッカリと滅菌してから甘酒をいれるようにしてください。

常温 :基本NG

冷蔵庫:1週間ほど

冷凍庫:1ケ月ほど

甘酒を冷凍する際の注意点

  • 用途に合わせて小分けにする
  • 解凍時には自然解凍(冷蔵庫で一晩)がお勧め

使い方にもよりますがスムージーなどに入れる場合は製氷器に入れて凍らせると

便利に使えますし、そのままアイスとして食べることもお勧めです。

麹甘酒を製氷器に入れて凍らせました

美味しい食べ方とアレンジ

米麹甘酒アイスクリーム

[材料]

甘酒(米麹甘酒):150g

生クリーム:100cc

卵黄:1つ

[作り方]

  1. 生クリームを泡立てる
  2. 甘酒と卵黄を加えて混ぜる
  3. 容器に入れて凍らせて出来上がり

混ぜる

砂糖や蜂蜜の代わの甘味料として使う

  • ヨーグルト
  • きな粉
  • トマトジュース
水切りヨーグルトに麹甘酒をのせてます

米麹甘酒スムージ

ブルーベリー

冷凍甘酒と牛乳、ブルーベリー
甘酒スムージー(ブルーベリー)

[材料]

ブルーベリー(冷凍):25g

米麹甘酒:100g(甘酒アイス3個)

牛乳:100㏄

[作り方]

米麹甘酒を凍らせたものを使用します

保存のためと氷で薄めたくないために凍らせてます

ミキサーに材料を入れて攪拌すれば出来上がりです

上手く攪拌できない場合は牛乳を少し入れてのばしてみて下さい

バナナ、小松菜

甘酒バナナスムージー
ミルでスムージーに

[材料]

小松菜:50g

バナナ:半分

牛乳:100㏄

米麹甘酒:100g(甘酒アイス3個)

レモン果汁:5cc

まとめ

期待できる効果

  • 疲労回復効果
  • 便秘解消効果
  • 美肌、美髪効果
  • 高血圧などの抑制効果
  • ダイエットを助ける効果

甘酒作り方

酒粕甘酒と米麹、糀(こうじ)甘酒の2種類がある

どちらも美容と健康に良いものですが

米麹甘酒は米麹を発酵させて作ります

ノンアルコール、ノンシュガーなので

妊婦さんやお子様にも安心していただけます。

米麹甘酒の作り方2選

・米なしヨーグルトメーカー

・米あり炊飯器

米ありと米なしの比較

・米あり :ご飯を炊く手間がかかりますがコスパが良い

・米なし :失敗がなく時間も短くできる

カロリーと保存方法

カロリー :81kcal 

糖質   :17.9g

飲み物としてはやや高めなので朝に飲むのがお勧め

保存方法

  • 冷蔵:1週間
  • 冷凍:1ケ月

美味しい食べ方とアレンジ

凍らす

  • アイスクリーム

混ぜる

甘う味料として使う

  • ヨーグルト
  • きなこ
  • トマトジュース

スムージ

凍らせた米麹甘酒とヨーグルトに

  • ブルーベリ
  • バナナ
  • 小松菜

などを加えてミキサーにかける

必須アミノ酸がふくまれた甘酒(飲む点滴)を手作りすることで

より美味しくいただけますし美容と健康をゲットでます。

是非 作って食べてみてくださいね。

ではでは 感謝 感謝

参考文献

発酵食品を知る:賢者企画

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。