
どうして甘い?
発酵あんこの効果が知りたいなぁ

発酵あんこの作り方が知りたいなぁ
簡単に作れるの?
このような方のための内容です。
通常あんこを作るためには小豆とほぼ同量の砂糖を使用します。
砂糖を使わないのに甘いものが出来るって不思議ですよね
米こうじが作り出す酵素の力で自然な甘さを醸し出してくれるのが
発酵あんこです。
簡単に手作りすることができますので
微生物の不思議な力を実感してみて下さい。
発酵あんこの効果
発酵あんことは
こうじ菌が作り出すアミラーゼという酵素が小豆に含まれるデンプンを
分解して糖化させることで自然な甘みを醸し出してくれ
食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を抑えてくれるスイーツです。
期待できる効果
- 便秘解消
- 利尿効果
- 血液をサラサラに
- 疲労回復
- 美肌効果
含まれる栄養素
- 食物繊維
- サポニン
- ビタミンB1
- 鉄分
- ポリフェノール
- 善玉菌
普通のあんことの発酵あんこの比較
カロリー (100g当たり) | 糖質 (100g当たり) | |
普通のあんこ | 527kcal | 123g |
発酵あんこ | 429kcal | 83g |
発酵あんこはカロリーは13%オフ、糖質は30%オフとなります。
砂糖を使用していないとはいえ比較的に高いカロリーと糖質なので
食べ過ぎには注意が必要です。432,459
合わせて読んでいただきたい記事


発酵あんこの作り方
[材料]
小豆:200g
米麹(乾燥):200g
小豆のゆで汁:100cc


[作り方]
- 小豆の渋切りをする
- 小豆を煮る
- ヨーグルトメーカーで60°c,8hの低温調理
詳しく解説していきます。
1.渋切り
- 小豆を軽く水洗いする
- 鍋に小豆と水を入れ沸騰してから5分煮込む
- 水を切る

渋切り完了。
2.小豆を煮る
- 小豆が浸かるぐらいの水を入れる
- 沸騰させてたら弱火で60分煮込んでいく(圧力鍋の場合20分)
- 水の量が減らないように何度か水を足す
- 小豆が指で潰れるぐらいになればOK
- 煮汁を100cc別の容器に移して水を切る
*必ず茹で小豆と茹で汁を60°c以下まで冷ます
3.ヨグルトメーカーで定温調理
- 茹で小豆と米麹、茹で汁100ccを容器に入れる
- 60°c8hにセットする
- 2、3時間ごとに混ぜる

3.ヨーグルトメーカーで低温調理の工程を炊飯器で代用することができます。
炊飯器の保温機能を使って調理します。
1.と2.までは同じ工程は同じですすめ炊飯器の内釜に材料を入れ「保温」スイッチを押す。
炊飯器のフタはせずに、釜の上に濡れ布巾をかぶせたら
8時間保温状態にして発酵させる。

炊飯器で作る時の注意点は
- 塗れ布巾を乾かさない
- 2~3時間ごとに混ぜる
以上のことを放置すると、出来上がりの発酵あんこの水分量が減って
パサパサの発酵あんこが出来上がり上がります。
炊飯器の性能と作る量によっても違いがありますので初めは2時間ごとに確認することを
お勧めします。
炊飯器で作るメリットは沢山仕込めることなので分量を調整して
作ってみてください。
美味しい食べ方と簡単アレンジ
発酵あんこトースト
[作り方]
- 食パンをトーストします
- 発酵あんこを乗せて食べます

お好みでバターを添えて食べると一層美味しくなります。
発酵あんこヨーグルト添え
[作り方]
- ヨーグルトに適量添えていただきます

バニラアイスや抹茶アイスに添えて食べても最高です。
発酵あんこを凍らせてヨーグルトに添えて食べても美味しくいただけます。
発酵あんこどら焼き、鯛焼き
【作り方】
- 生地はホットケーキミックスを使い焼いていきます
- 好みの量を挟んでいただきます


たい焼きの型に流し込み発酵あんこを挟んで焼きます。
外はパリっとした食感で中はふんわり焼き上がりますのでおすすめです。
発酵あんこぜんざい
[作り方]
- 鍋に発酵あんこを入れ水でのばします
- お餅や白玉をお皿置き1をかけていただきます。
甘さ控え目のぜんざいの出来上がりです、3時のおやつにピッタリです。
コーヒーに浸して
【作り方】
- ブラックコーヒーに入れて混ぜながらいただきます
飲み物というより発酵あんこをコーヒーに漬けて食べるように食べると
美味しくいただけます。
まとめ
発酵あんこの効果
発酵あんことは
食物繊維が豊富で、砂糖を使用しないので血糖値の急激な上昇を抑えてくれるスイーツです。
期待できる効果
- 便秘解消
- 利尿効果
- 血液をサラサラに
- 疲労回復
- 美肌効果
発酵あんこは普通のあんこと比べて
カロリーは13%オフで糖質は30%オフとなります。
発酵あんこの作り方
- 小豆の渋切りをする
- 小豆を煮る
- ヨーグルトメーカーで60°c,8hの低温調理
小豆と乾燥米麹は同量にして作ります
ヨーグルトメーカーで作りましたが炊飯器の保温機能で
60°cをキープしながら簡単に作ることもできます。
美味しい食べ方と簡単アレンジ
- 小倉トースト
- アイス、ヨーグルトに添える
- どら焼き、たい焼き
- ぜんざい
- コーヒーに浸して
美容や健康に良くて優しい甘さのスイーツです。
簡単に美味しくできますので是非挑戦してみて下さい。
ではでは 感謝 感謝