ヨーグルトと何が違うの?
どんな効果があるの?
ケフィアは、古くからコーカサス地方で飲まれ続けてきた、貴重で珍しい発酵乳で、この地域は、黒海とカスピ海の間に広がるカフカス山脈沿いに位置しています。
ケフィアは、特有の乳酸菌と酵母が共生して発酵することで作られます。この共生発酵が特徴的で、そのプロセスによって生まれる炭酸ガスが容器を膨張させるため、日本では市販されず、手作りする必要があります。
ケフィアの手作り方法やその効果について詳しく解説していきます。

ヨーグルトとの比較
見た目が良く似ているヨーグルトとどのような違いがあるのか比較してみましょう
ケフィア | ヨーグルト | |
発酵様式 | 乳酸菌と酵母の共生発酵 | 乳酸菌の単独発酵 |
菌の種類 | 乳酸菌数種類と酵母数種類 | 乳酸菌1~2種類 |
腸まで | 生きて腸まで達する | 腸まで達しない |
酵母 | 生きている | ない |
発酵温度と時間 | 25℃24h | 40℃7h |
味 | 酸味が強くなくさらっとしている | 酸味強くねっとりしている |
市販 | 酵母が生きているため日本ではできない | 市販されている |
ケフィアの効果
複数の乳酸菌と酵母菌が生きて腸までとどくことで悪玉菌の繁殖を抑えて腸内環境を整えて様々な健康効果が期待できます。
- 便通改善
- 美肌効果がある
- 免疫力を高める
①便通改善
乳酸菌と酵母菌によって腸内の善玉菌の働きを良くしてくれ蠕動運動を促してくれる。
②美肌効果がある
ビタミンB群(B1,B2,B12)が豊富に含まれているため、肌や粘膜を正常に保ってくれる。
④免疫力を高める
腸内環境が整うことで免疫力が強くなりますので花粉症やアレルギー症状の改善、軽減の効果が期待できる。

ケフィアの作り方
【材料】
- 牛乳:1000㏄
- 種菌:2袋
【作り方】
- 牛乳パックに種菌を2袋入れてよく振る
- 25℃(常温)で24h保温して固まったらできあがり
*ヨーグルトメーカーで作る
- 容器、スプーンを殺菌する
- 牛乳と種菌を入れ攪拌する
- 25℃24hにセットし発酵させる
出来上がり後は冷蔵庫で冷やしてから召し上がりください。
やってみよう
ケフィアはヨーグルトと比較すると少し柔らかく水分が多く感じるので
固めが好きな自分好みのケフィアが作れないのか実験してみた。
【仮説】
- 発酵時間を長くすると固さが増す
- 酸味が強くなる
【実験】
発酵温度は25℃で発酵時間を24h、36h、48hの3種類を作る
確認する事
- 風味、味、食感
- 固さ
①風味、食感は私見で確認する
②固さは水切りヨーグルトをつくる要領でどれだけ水分とカードが分離できるのか検証してみる
仕上がり後に冷蔵庫で6h冷やして不織布に入れて24h自然に分離させる
【結果】
発酵時間 | 風味、食感 | 固さ | |
24h | (基準) | (基準260g) | |
36h | ほんのり甘さ | ホエイ250g | |
48h | 少し酸味が増す | ホエイ250g |
24h発酵(基準)

36h発酵

48h発酵

【感想】
24hを基準にして36h、48hと発酵時間を延ばしてカードの硬さと風味、食感に変化があるのか確認してみましたが、風味、食感については少し酸味が増していくように感じ
ガードの硬さは36hまでは少し硬くはなるがそれ以降は変化は無かった。
水切りヨーグルトを作るのなら36hがお勧めです。
ケフィアのアレンジレシピ
フローズンケフィア

【材料】
- 水切りケフィア:200g
- 好みのジャム:大さじ4

【作り方】
- ケフィア400gをフィルターで一晩水切り
- ジャムと混ぜ合わせる
- 冷凍庫で3時間凍らせて完成
*ジャムの代わりにフレッシュフルーツ、ドライフルーツを混ぜても美味しくいただけます。
ケフィアドリンク

【材料】
- ケフィア:100g
- 野菜ジュース:100㏄

【作り方】
- ケフィアを大き目の容器に入れてカードが無くなるまでシッカリかき混ぜる
- 野菜ジュースと混ぜて出来上がり
ケフィアドレッシング

【材料】
- ケフィア:大さじ2
- オリーブオイル:大さじ1
- ブラックペッパー:少々
【作り方】
- 材料を入れてよく混ぜる
まとめ
ヨーグルトとの比較
発酵温度、発酵時間、菌、酵母の有無etc
ケフィアの効果
- 便通改善
- 美肌効果がある
- 免疫力を高める
ケフィアの作り方
- 常温
- ヨーグルトメーカー
やってみよう
発酵時間を延ばすとどうなる?
ケフィアのアレンジレシピ
- フローズンケフィア
- ケフィアドリンク
- ケフィアドレッシング