酒粕にはどんな効能があるの
酒粕の美味しいたべかたが知りたいなぁ
このような方によよんでいただきたい記事です。
酒粕は日本酒の副産物で、栄養価が高く美容や健康にも良い食材です。
しかし、酒粕の見た目や味が好きでない人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は酒粕の魅力やおすすめの食べ方をご紹介します。
では、酒粕にはどんな効果があるのでしょうか

酒粕に含まれている栄養素と効能
酒粕には沢山のビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれています。
酒粕の成分
酒粕100g当たりに含まれている栄養価
エネルギー :215kcal | |
タンパク質 :14.9g | |
脂質 :1.5g | |
炭水化物 :23.8g | |
食物繊維 :5.2g | |
ビタミンB2 :0.26mg | |
ビタミンB6 :0.94mg | |
ナイアシン :2.0mg | |
葉酸 :170μg | |
亜鉛 :2.3mg | |
アルコール :8.2g |
酒粕に期待できる効果
整腸作用・便通改善効果
食物繊維:不溶性食物繊維が5.2g/100gで、白米の10倍含まれている。
不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。
オリゴ糖:
発酵の際、麹の酵素によって生み出されます。 消化分解されず、大腸に届き、ビフィズス菌などの善玉菌の増殖を促し、腸内環境を整えます。
レジスタントプロテイン:効果が得られる推奨摂取量は750mgであることから,酒粕では50g摂取するのが理想。
米に含まれているレジスタントプロテインは僅かな量であるが、麹と酵母の発酵により得られた酒粕はレジスタントプロテイン量が濃縮されている。
レジスタントプロテインは,腸内環境を善玉の方向に傾けて便通改善の効果がある。
健康と美容効果
ビタミンB群:
B2… 脂質の代謝を促す
B6… 健康な肌や髪、歯を作る
ナイアシン… 皮膚や粘膜の健康維持を助ける
葉酸… 貧血を防ぐ
レジスタントプロテイン:コレステロール値の改善
遊離アミノ酸 :酒粕に含まれている遊離アミノ酸が、体に必要な様々な種類のタンパク質に再構築され,一部は肌細胞に供給されるものと推測される。

酒粕甘酒の作り方
[材料]
酒粕:30g
砂糖:15g
水:200cc
[作り方]
- お鍋に水を入れて火にかけます
- 沸騰したら弱火にし酒粕を小さくちぎって入れます
- 溶けて固形分が無くなってきたら砂糖を入れます
- 全体に馴染んできたら出来上がり
酒粕にアルコールが含まれていますので注意が必要です。
好みで砂糖を蜂蜜に変えたり、生姜を入れても美味しくいただけますのでお試し下さい。
酒粕甘酒と麹甘酒との比較
甘酒には酒粕甘酒と米麹甘酒の2種類があり、どちらも栄養価が高く飲む点滴と呼ばれています。
それぞれの特徴や違いを見てみましょう。
酒粕甘酒 | 米麹甘酒 | |
栄養成分 | アミノ酸 ペプチド βグルカン 葉酸 | ビタミン類 ぶどう糖 オリゴ糖 |
甘さ | 砂糖の甘味 | 自然な甘味 |
アルコール | 微量含まれる | ノンアルコール |
作り方 | 酒粕を水に溶かす | 発酵させる |
時間 | 10分 | 7時間 |
- 酒粕にアルコールが含まれている
- 砂糖の甘さなので調整しやすい
- 作り方が簡単で作業時間が短い
酒粕にはアルコールがふくまれているために妊婦さんや子供には注意が必要です
しっかり加熱してアルコールを飛ばして召し上がりください。
酒粕のアレンジレシピ
ドレッシング:酒粕ドレッシング

【材料】
酒粕:30g
オリーブ油:50g
穀物酢:25g
砂糖:小さじ1
塩:小さじ半分
ブラックペッパー:少々
【作り方】
- 材料しっかり混ぜ合わせる
デザート:酒粕ケーキ

【材料】
酒粕:50g
牛乳:50g
卵:2個
薄力粉:40g
砂糖:50g
【作り方】
- 弱火で鍋に牛乳と酒粕を入れ滑らかになるまで混ぜる
- 粗熱を取ってから卵黄と振るった薄力粉を入れて混ぜる
- 卵白と砂糖をハンドミキサーで角が立つまで泡立てる
- 2と3を混ぜ合わせて5号の型に流し込む
- オーブン(スチーム)で180℃15分、160℃25分焼く
酒粕を湯せんするか少しチンすると混ぜ合わせ易くなります
冷蔵庫で冷まして生クリーム、粉砂糖を添えてお召し上がりください
美容:酒粕パック

【材料】
酒粕:100g
精製水:100ml~150ml
【作り方】
- ミキサーに入れて攪拌する
- ペースト状になったら完成
*ビニール袋に入れてしっかり混ぜ合わせることでできますが、まとまった量を作るときやザラザラ感が気になる方にはミキサーでしかっり攪拌することをお勧めします。
【使い方】
- 顔や身体に塗って5分~10分放置後、洗い流します。
- 初めて使う時に手の甲などに塗ってバッチテストを行ってチェックしてから使用してください。
- 保管は冷蔵庫で1週間分を目安に使い切ってください。
少量で試すのであればビニール袋に材料を入れてペースト状になるまで揉みほぐして使用してください。
ダマが残った状態で使用し洗い流すと排水溝の詰まり原因になりますので注意してください。
まとめ
酒粕に含まれている栄養素と効能
- 整腸作用・便通改善効果
- 健康と美容効果
酒粕甘酒の作り方
- お鍋に水を入れて火にかけます
- 沸騰したら弱火にし酒粕を小さくちぎって入れます
- 溶けて固形分が無くなってきたら砂糖を入れます
- 全体に馴染んできたら出来上がり
酒粕甘酒と麹甘酒との比較
- アルコールの有無
- 甘さの違い
- 作業時間
酒粕のアレンジレシピ
- 酒粕ドレッシング
- 酒粕ケーキ
- 酒粕パック
酒粕には、美容や健康に良い成分がたくさん含まれています。
酒粕を美味しく食べて、飲んで健康的な生活を送りましょう。
ではでは感謝
参考文献
健康と美容に貢献する「酒粕」の成分:渡 辺 敏 郎
eヘルスネット:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
日本食品標準成分表2020判(八訂):文部科学省