酒粕を使った甘酒のレシピ
酒粕の美味しい食べ方が知りたいなぁ
このような方に読んでいただきたい記事です。
こんにちは、発酵食品の魅力を伝えるブロガーです。
酒粕は、日本酒を作る過程で生まれる副産物ですが、その豊富な栄養や味わい深さで注目されています。高たんぱく質で食物繊維も豊富な酒粕は、江戸時代には庶民の栄養源として広く親しまれていました。
この記事では、家庭で簡単にできる酒粕を使った甘酒の基本レシピと、様々な活用法をご紹介します。さらに、酒粕をもっと楽しむためのヒントもご提案しますので、ぜひ試してみてください!

酒粕甘酒の作り方
[材料](2人分)
- 酒粕:60g
- 砂糖:30g
- 水:400㏄
[作り方]
- お鍋に水を入れて火にかけます
- 沸騰したら弱火にし酒粕を小さくちぎって入れます
- 溶けて固形分が無くなってきたら砂糖を入れます
- 全体に馴染んできたら出来上がり

酒粕のアルコールの飛ばし方
酒粕には約8~10%のアルコールが含まれています。アルコールに敏感な方やお子様が飲む際には、アルコール分を減らす事が大切です。アルコールは通常78.5℃で蒸発し始めますが、液体中の酒粕内部に含まれるアルコールを効果的に飛ばすためには、105℃まで温度を上げた蒸気を内部に浸透させることが必要です。
以下に、酒粕のアルコールを効果的に飛ばす方法をご紹介します。
蒸す方法


蒸すことでアルコールを効率的に飛ばすことができます。
【手順】
- 酒粕のカット:厚さ2㎝、サイズ5cm以内に切ります。
- 蒸す:蒸気の上がった蒸し器で20分以上蒸す。
- ペースト状にする:蒸した後好みの硬さに調整する。
この方法により、アルコール臭が軽減され、酒粕本来の好意や旨味を引き出すことができます。
電子レンジを使う方法

時間がかからない場合や手軽にやりたい場合、電子レンジを使う方法もあります。 なお、蒸す方法に比べてアルコールの抜け方はやや劣ります。
【手順】
- 酒粕をカット:厚さ1センチ以下、サイズ3センチ以内に切ります。
- 電子レンジでの加熱:スチーマー(レンジ用)に水を入れ蓋をして600Wで1分加熱します。
- 放置:加熱後、5~10分放置して蒸気とともにアルコールを飛ばします。
注意点
完全な除去は難しい:これらの方法でも微量のアルコールが残る可能性があります。特にアルコールに敏感な方やお子様に提供する際は、十分な注意が必要です。
保存方法:アルコールを飛ばした酒粕は保存性が低下します。清潔な容器に入れ、冷蔵庫で保管し、3~4日以内にご使用ください。使い切れない場合は冷凍保存をおすすめします。
酒粕の保存方法
酒粕は冷蔵庫または冷凍庫で保存しましょう。冷蔵なら2〜3ヶ月、冷凍なら半年程度おいしさを保つことができます。
酒粕甘酒と麹甘酒との比較
甘酒は、日本の伝統的な発酵飲料であり大きく分けて「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の2種類があり、どちらも栄養価が高く飲む点滴と呼ばれています。
それぞれの特徴や違いを見てみましょう。
酒粕甘酒 | 米麹甘酒 | |
栄養成分 | アミノ酸 ペプチド βグルカン 葉酸 | ビタミン類 ぶどう糖 オリゴ糖 |
甘さ | 砂糖の甘味 | 自然な甘味 |
アルコール | 微量含まれる | ノンアルコール |
作り方 | 酒粕を水に溶かす | 発酵させる |
時間 | 10分 | 7時間 |
*米麹甘酒と酒粕甘酒は、原材料や製法、味わい、栄養価に違いがあります。自身の好みや体調、目的に合わせて選ぶことで、甘酒をより一層楽しむことができるでしょう。
酒粕のアレンジレシピ
スムージー

甘酒スムージー
【材料】
- 酒粕甘酒:200㏄
- ブルーベリー(冷凍):60g
【作り方】
- 材料を入れてミキサーにかける
酒粕甘酒に合う食材
酒粕甘酒は多様な食材と組み合わせることで、飽きのこない味わいを楽しみましょう。
生姜:身体を温め、さっぱりとした後味を引き立てます。ホットがお勧めです。

シナモン:スパイスの甘い香りが甘酒の風味を豊かにします。ホットがお勧めです。
バナナ:甘酒のまろやかさと相性抜群。凍らせてスムージーやシェイクにも最適です。
柑橘類(レモン・ゆず・オレンジ):爽やかな酸味が甘酒の甘さを引き締めてくれて、飲みやすくします。

ナッツ類(アーモンド・くるみ):コクと香ばしさが加わり、栄養バランスも向上します。

これらを上手に組み合わせて、飽きのこない味わいを楽しみましょう。
ドレッシング

酒粕ドレッシング
【材料】
- 酒粕:30g
- オリーブ油:50g
- 穀物酢:25g
- 砂糖:小さじ1
- 塩:小さじ半分
- ブラックペッパー:少々
【作り方】
- 材料しっかり混ぜ合わせる
デザート

酒粕ケーキ
【材料】
- 酒粕:50g
- 牛乳:50g
- 卵:2個
- 薄力粉:40g
- 砂糖:50g
【作り方】
- 弱火で鍋に牛乳と酒粕を入れ滑らかになるまで混ぜる
- 粗熱を取ってから卵黄と振るった薄力粉を入れて混ぜる
- 卵白と砂糖をハンドミキサーで角が立つまで泡立てる
- 2と3を混ぜ合わせて5号の型に流し込む
- オーブン(スチーム)で180℃15分、160℃25分焼く
- 酒粕を湯せんするか少しチンすると混ぜ合わせ易くなります
- 冷蔵庫で冷まして生クリーム、粉砂糖を添えてお召し上がりください
まとめ
酒粕を使った甘酒は、美味しくて栄養価も高い万能な発酵食品です。ご紹介したレシピや活用法を参考に、日々の食生活に手軽に取り入れて、酒粕の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ではでは感謝
参考文献
健康と美容に貢献する「酒粕」の成分:渡 辺 敏 郎