乳酸菌発酵

|白菜キムチ|本場韓国と日本のキムチの違い

Aさん
Aさん

韓国のキムチと日本のキムチ

なにが違うの?

Tさん
Tさん

それぞれのキムチの

美味しい食べ方が知りたいなぁ

キムチの語源は”野菜の塩漬け”を意味する『沈菜(チムチェ)』が長い年月で形を変えて

『キムチ』に定着したと言われています。

18世紀から唐辛子が使われるようになり

19世紀にキムチに適した白菜が栽培されるようになったことで

現在の本場韓国キムチの姿に整うようになりました。

そんな韓国キムチが日本人に合うようにアレンジされているのが

日本キムチで『和風浅漬けキムチ』です。

これらの違いを詳しくみていきましょう

調理法と味の変化の違い

本場韓国キムチと日本キムチの調理の違いを見ていきましょう

VS

韓国キムチ日本キムチ
調理時間4日から5日
(発酵工程含む)
3時間
調理工程白菜を塩に漬ける→塩抜き→葉にヤンニョム
(合わせ調味料)
を塗って4日ほど発酵させる
白菜を塩もみ→塩抜き→調味料に漬ける
(和風)→冷蔵庫で2時間なじませる
調味料唐辛子、ニンニク、ショウガ、塩辛、魚醤、
リンゴ、玉葱、ニラ、ニンジン、大根、
餅粉
etc
唐辛子、ニンニク、しょうが
顆粒出汁、
塩麹、リンゴ、塩昆布etc
賞味期限韓国ではキムチに賞味期限はありませんが
そのまま美味しく食べれるのは3週間ほどで
乳酸菌発酵しているので旨味と酸味が増えて
くる
2週間ほど
味が変化することは無く腐敗してくる
韓国キムチと日本キムチの比較

韓国キムチを間違いなく選ぶ目印は

アルンちゃんマーク

アルンちゃんマークです。

このマークが印字されているものか『乳酸菌発酵』などのと表記されているものを購入ください。

合わせて読んでいただきたい記事です。

|和風キムチ|効果と簡単な作り方 Aさん キムチにダイエット効果が あるって本当なの? Tさん 自宅でキムチ作れるの? 簡単なレシピが知りたいなぁ...
|韓国キムチ|効果と簡単な作り方 Aさん キムチ食べると美肌効果が あるって本当なの? Tさん 本場のキムチの見分け方が 知りたいなぁ ...

お勧めの食べ方と美味しく食べるポイント

日本で一番売れている漬物は

実はキムチです。

それぞれの違いを知って美味しい食べ方を比較して紹介します。

韓国キムチ

韓国キムチは発酵食品なので製造日から日を追うごとに味が変化していきますので

目安の時期と特徴を紹介します

浅漬け期:2日~4日(冷蔵保管)

白菜の芯まで味がしみ込んでいないため浅漬けの味が楽しめます。

ほどよい辛味と白菜の甘味が楽しめます。

適熟期:5日~25日(冷蔵保管)

日を追うごとに酸味が増してきますがキムチが美味しく感じられ

一番食べる機会が多くて、おかづと一緒に食べます。

自分好みの時期が見つけられると

その時期にチルド室(0°c)に保管場所を変えて発酵を抑える

ようにするとより長く美味しくいただけます。

熟成期:25日~

酸味が強くなってきますが腐っているのではなく乳酸発酵が進んでいる証拠です。

この時期のキムチを美味しい食べ方が

チゲチジミなどで

この時期のキムチでないと物足りなさをも感じてしまいます

日本キムチ

特徴は日本人好みの

和風浅漬けキムチです。

甘さと旨味があって唐辛子のぴり辛さがある食べやすいキムチです。

ご飯の合うキムチが日本のキムチなんですね

発酵はほとんど期待できないので冷蔵庫で保管し

賞味期限内に食べきるようにしましょう。

チゲの作り方(2人用)

チゲ

【材料】

〇豚肩ロース:100g

〇塩麹:大さじ2

▽キムチ熟成:150g

▽ごま油:大さじ2

▼長ネギ太目のスライス:1/2本

▼豆腐:1/2丁

△ニラ5cm:2本

▲酒:大さじ2

▲味醂:大さじ2

▲ニンニクチューブ:大さじ1

▲コチュジャン:大さじ1

▲唐辛子粗挽き:大さじ2

▲砂糖:大さじ1

◇水:300㏄

◇顆粒ダシ:大さじ1

【作り方】

  1. 〇豚肩ロースに塩麹をまぶして冷蔵庫で3時間保管
  2. ▽ごま油を鍋に入れキムチと〇を炒める
  3. ◇水と顆粒ダシと▲を入れる
  4. ▼を入れてひと煮たちしてから△ニラを散らして完成です

豚肉を塩麴で漬ける下ごしらえをするだけで凄く柔らかく美味しく

出来上がりますし塩の代わりにもなり

減塩にもなりますので試してみてください。

本格的なチゲがお家でできるなんて最高です。

汗を拭きながら召し上がって下さい。

手作りのすすめ

沢山の市販されているキムチのラベルには様々な添加物の表示がされています。

市販のキムチに使用されている主な添加物

用途添加物の名称
甘味を出す糖類、ぶどう糖果糖液糖
色を付けるパプリカ色素 カロチノイド色素 アナトー色素
粘度を付ける増粘多糖類(キサンタンガム、グァーガム、カラギーナン)
酸化防止ビタミンB1 PH調整剤
酸味を付ける酢酸ナトリウム
旨味を付けるたん白加水分解物、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、有機酸、核酸
キムチの添加物

などの添加物が沢山使われています。

全ての添加物が悪ではないと思いますが

できれば摂り入れたくはないですよね

手作りすればこれらの添加物を抑える事ができますし

自分で作ることで美味しさも割り増しされて好みの味に調整できるので

お勧めです。

合わせて読んでいただきたい記事です

|手作りのすすめ|発酵食品に賞味期限がある理由 Aさん 発酵食品にどうして 賞味期限があるの? Tさん 発酵食品が腐敗しているのか見極める 目安が知りたいなぁ ...

まとめ

調理法と味の変化の違い

韓国キムチと日本キムチの違いを解説

一番の違いは乳酸菌発酵しているかどうかです。

  • 調理時間    韓国:4日       日本:3時間
  • 調理工程     韓国:発酵させる    日本:発酵してない 
  • 調味料の材料   韓国:塩辛や魚醤    日本:キムチの素 
  • 賞味期限     韓国:韓国にはない   日本:2週間ほど

お勧めの食べ方

それぞれの特徴と食べ方を解説

  • 韓国キムチ:浅漬け期   ほどよい辛味と白菜の甘味が特徴
  • 韓国キムチ:適塾期    一番よく食べられる時期
  • 韓国キムチ:熟成期    酸味が強くチゲやチジミがお勧め
  • 日本キムチ:浅漬け    ご飯のお供に最適

それぞれの特徴を理解していれば全て美味しくいただけます。

チゲの作り方

  1. 〇豚肩ロースに塩麹をまぶして冷蔵庫で3時間保管
  2. ▽ごま油を鍋に入れキムチと〇を炒める
  3. ◇水と顆粒ダシと▲を入れる
  4. ▼を入れてひと煮たちしてから△ニラを散らして完成です

ポイントは2つ

  • 豚肉を塩麹に漬けこんで下ごしらえをする
  • ごま油で豚肉とキムチを炒めてから水を入れる事

凄く美味しくいただけますのでお試しください。

手作りの勧め

市販されているキムチには沢山の添加物が含まれています。

全てが身体に悪影響を及ぼすことはないですが食べないに越したことはありません

できるだけ添加物を抑えて美味しく健康に過ごすためにも

手作りはお勧めできますので挑戦してみてください。

合わせて読んでいただきたい記事です。

|メリット6選|発酵食品を手作りする理由 Aさん 発酵食品を購入するより 手作りするメリットってあるの? Tさん 発酵食品を手作りする時の 注意点が知りた...

ではでは 感謝感謝

参考文献

韓国農協:http://www.koreafood.co.jp/trivia/history.html

ハレルヤフーズ:http://www.hareruya-foods.com/?page_id=668

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。