
キムチ食べると美肌効果が
あるって本当なの?

本場のキムチの見分け方が
知りたいなぁ
このような方に読んでいただきたい内容です。
キムチは発酵食品で乳酸菌がたっぷり含まれていると思っている方は
多いのではないでしょうか?
韓国キムチの効果
キムチの魅力は何といっても発酵食品である事です。
植物性乳酸菌なのでヨーグルトなどの動物性乳酸菌より熱や酸に強く
生きて腸まで届きます。
韓国キムチの効果は
- 整腸作用
- 美肌効果
- ダイエット効果
などで美容と健康に良い効果が期待できます
詳しくみていきましょう。
植物性乳酸菌
韓国キムチの特徴は乳酸菌が生きていることなので
日を追うごとに発酵がすすみ酸味が強くなっていきます。
植物性乳酸菌は作りたてのキムチには100万/gですが発酵が進むにつれ
増えていき食べごろのキムチには1億~数億/gまで増加します。
そんな植物性乳酸菌の効果は
- 整腸作用
- 免疫力の向上
生きたまま腸まで届き善玉菌を増やし腸内の環境を改善し
免疫細胞の活動を活発にすることで免疫力を上げることができるのです。
ビタミン類
キムチには様々なビタミンが含まれていますが
- ビタミンA
- ビタミンB1,B2,B12
- ビタミンC
- ビタミンK
美肌効果に期待できるビタミンAとビタミンB2が含まれています。
ビタミンA
- 美肌効果
- 目の健康を保つ
皮膚や粘膜の新陳代謝を促進したり
目の粘膜である角膜と結膜を保護する作用がある。
ビタミンB2
- 美肌効果
- 口内炎予防
成長を促進する効果があり細胞の再生や皮膚、毛髪や爪をつくりだして
全身の成長・維持を助けます。
また、粘膜を保護する働きがあり、目や舌、唇などの粘膜性の部位にも効果があります。
カプサイシン
脂肪を燃焼しやすくする働きがあるため有酸素運動と組み合わせる事で
ダイエット効果が期待できる。
合わせて読んでいただきたい記事



韓国キムチの作り方
【材料】
白菜:1/4
塩:大さじ3
野菜
大根:適量(30g)
人参:適量(30g)
きゅうり:適量(15g)
キムチソック
粉唐辛子:大さじ2
粗挽き唐辛子:大さじ2
玉ねぎ:1/4個
リンゴ:1/8個
すり下ろし生姜:大さじ1
すりおろしニンニク:大さじ1
はちみつ:大さじ1
イカの塩辛:大さじ1
ナンプラー:大さじ2
キムチのり
水:50㏄
上新粉:小さじ2
材料を沢山使うので代替え可能なものは手軽に買える食材を使ってして作りましょう。
きゅうり:ネギ、ニラ
イカの塩辛:アミの塩辛
上新粉:片栗粉、米粉
【作り方】
- 白菜に塩を揉みこむ
- 水分を出す
- 水洗いをして絞る
- 野菜をカットする
- キムチのりを作る
- キムチソックを作る
- 野菜、キムチソック、キムチのりを混ぜ合わせる
- 白菜に7を塗り込む
- ビニールに入れて発酵させる
詳しく解説していきます
1.白菜に塩を揉みこむ
白菜を1/4にカットして葉1枚ずつ茎の部分から塩をぬっていきます。
表面や側面も忘れずにぬりビニール袋に入れて塩もみします。


2.水分を出す
重石をして水2時間ほど水分を出します。
2時間後水洗いして塩気が無くなるぐらいまで絞って水気を切ります。

3.水洗いをして絞る
2時間後水洗いして塩気が無くなるぐらいまで絞って水気を切ります。

4. 野菜をカットする
大根、ニンジン、きゅうり:5cmの細切り
5. キムチのりを作る
鍋に水:50ccと上新粉:小さじ2を入れ火にかけ
とろみが出てきたら火を止めます。

6. キムチソックを作る
2種類の唐辛子以外をミキサーに入れて粉砕して混ぜ合わせます


できたものと2種類の唐辛子を混ぜ合わせるとキムチソックの出来上がりです。
7. 野菜、キムチソック、キムチのりを混ぜ合わせる
4,5,6を混ぜ合わせる。

8. 白菜に7を塗り込む
白菜の芯の部分から葉の先の方へ塗っていき
表面と側面も忘れずに塗ります。
9. ビニールに入れて発酵させる

ビニール袋に入れて2日(夏場は1日)、後は冷蔵庫で発酵させて
翌日から美味しくいただけます。
日を追うごとに旨味と酸味が増してきますので好みの時期に召し上がってください。
韓国キムチのアレンジ
特に酸っぱくなったキムチに合うレシピの紹介です。
キムチとアボカドのサラダ
【材料】
アボカド:1個
キムチ:50g
ごま油:小さじ1
コチュジャン:小さじ1
レモン汁:小さじ1
【作り方】
- アボカド、キムチを食べやすい大きさに刻む
- ごま油、コチュジャンを合わせ1と混ぜ合わせる

お酒のおつまみに最適ですのでお試しください。
キムチ炒め
【材料】
キムチ:100g
ピザ用チーズ:100g
溶き卵:2個分
ごま油:大さじ
【作り方】
- フライパンにごま油を入れて熱し、キムチを炒める
- 周りにチーズ、溶き卵を回し入れて出来上がり

キムチを炒めると何とも言えないいい香りがしてきます
卵とチーズとの相性抜群です。
キムチの焼きおにぎり
【材料】
ごはん:2膳
キムチ:80g
コチュジャン:大さじ2
ごま油:大さじ1
溶けるチーズ:大さじ4
【作り方】
- ごはんに刻んだキムチを混ぜ合わせる
- 片面にコチュジャンを塗ります
- フライパンにごま油を熱してチーズを溶かします
- コチュジャンを塗った側をチーズに浸して焼く
- 半面を焼き上げて出来上がり

辛いキムチにコチュジャン?って思いますがこれがいい
是非お試しください。
まとめ
韓国キムチの効果
- 整腸作用
- 美肌効果
- ダイエット効果
植物性乳酸菌
- 整腸作用
- 免疫力の向上
ビタミンA
- 美肌効果
- 目の健康を保つ
ビタミンB2
- 美肌効果
- 口内炎予防
韓国キムチの作り方
- 白菜に塩を揉みこむ
- 水分を出す
- 水洗いをして絞る
- 野菜をカットする
- キムチのりを作る
- キムチソックを作る
- 野菜、キムチソック、キムチのりを混ぜ合わせる
- 白菜に7を塗り込む
- ビニールに入れて発酵させる
韓国キムチのアレンジ
- キムチとアボカドのサラダ
- キムチ炒め
- キムチの焼きおにぎり
キムチは100g当たり27㎉と非常に低カロリーで
栄養価も非常に高い健康食品です。
辛さや酸味が最初は気になりますが
癖になる美味しさです。
食べ過ぎには注意が必要ですが
美味しく自分好みのキムチを是非とも手作りしてみてください。
ではでは 感謝感謝
参考文献
健康食キムチ1:https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/korea/m01/06before/01.htm