米麹

|飲む点滴・米麹甘酒|ヨーグルトメーカーと炊飯器で作る簡単レシピと保存・活用法

米こうじ君

“飲む点滴”って呼ばれるの?どんな意味があるの?

大豆ちゃん

作り方のコツが知りたいなあ!

甘くて美味しいのに砂糖不使用。「飲む点滴」とも呼ばれる米麹甘酒は、必須アミノ酸やビタミンB群を豊富に含む発酵食品です。この記事では、ヨーグルトメーカーと炊飯器を使った簡単な作り方、保存方法、さらに飽きずに楽しむアレンジ法まで詳しくご紹介します。初めての方も、毎日の健康習慣に気軽に取り入れられるヒントが満載です。

米麹甘酒の魅力

  • 砂糖なしでも驚くほど甘い!
  • 消化吸収にやさしい栄養ドリンク
  • 美容・腸活・疲労回復にも◎

9種類の必須アミノ酸やビタミンB群が含まれ、身体の中から元気をサポートしてくれます。

作り方①|ヨーグルトメーカーで簡単に!

8時間後完成です

[材料]

  • 米麹(乾燥):300g
  • 水:500cc

[作り方]ヨーグルトメーカー

  1. ヨーグルトメーカー の容器を殺菌します
  2. 計量した材料を入れてかき混ぜます
  3. 60°c8時間にセットして完成(途中1,2回かき混ぜます)

工程も少ないので失敗することなく酵素がタップリ含まれた甘酒ができます。

🛠 私が愛用しているヨーグルトメーカー

私が使っているのは、**タニカのヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)**です。
温度と時間を細かく設定できるので、豆乳ヨーグルトはもちろん、米麹甘酒づくりにもぴったり
とくに甘酒は、60℃で8時間といった繊細な温度管理が大切なので、このヨーグルトメーカーの性能はとても頼りになります。


作り方②|炊飯器でもしっかり発酵!

麹甘酒の完成

【材料】

  • 米:1合(150g)
  • 水:600㏄
  • 米麹(乾燥):200g
  • 水:300㏄

【作り方】炊飯器

  1. 米1合(150g)を洗い、600㏄の水で炊く
  2. 炊きあがりのご飯に300㏄の水を入れて60℃まで冷ま
  3. 米麹200gを入れてかき混ぜる
  4. 炊飯器の蓋は開けたまま保温スイッチをON
  5. 湿らせた布巾を蓋の代わりにかける
  6. 8時間保温(途中1回かき混ぜる)

ノンシュガー、ノンアルコールの甘酒のできあがりです。米麹の酵素の働きで、甘酒に含まれるデンプンがブドウ糖に分解されることで砂糖の甘さではない優しく余韻の残る甘さに仕上がります。

作り方①、②の比較

              作り方①        作り方②
      味     
作り易さご飯を炊く手間
黄色味
コスト高い安い
時間8時間9時間
粘度サラサラとろみがある

どちらを作っても美味しく出来上がります。

🔗関連記事

|酒粕活用法|甘酒レシピとその魅力に迫る

保存方法

保存方法と期間

  • 常温 :基本NG
  • 冷蔵庫:1週間ほど
  • 冷凍庫:1ケ月ほど

甘酒を冷凍する際のおすすめ

使い方にもよりますがスムージーなどに入れる場合は製氷器に入れて凍らせると便利に使えます。そのままアイスとして食べても◎。

米こうじ甘酒を製氷器で凍結
麹甘酒を製氷器に入れて凍らせる

*再加熱は必要最小限にして風味を保ちましょう。

美味しい食べ方とアレンジ

米麹甘酒アイスクリーム

米こうじ甘酒で作ったアイスクリーム

[材料]

  • 甘酒(米麹甘酒):150g
  • 生クリーム:100cc
  • 卵黄:1つ

[作り方]

  1. 生クリームを泡立てる
  2. 甘酒と卵黄を加えて混ぜる
  3. 容器に入れて凍らせて出来上がり

卵焼き(米麹甘酒入り)

米こうじ甘酒入りの卵焼き

【材料】

  • 卵:3個
  • 米麹甘酒:大さじ2
  • ダシ醤油:少々

【作り方】

  • 材料を混ぜて焼きます。

*ふわふわトロトロの甘い卵焼きができますのでお試しください。

米麹甘酒スムージ(ブルーベリー)

米こうじ甘酒のスムージー、ブルーベリーと牛乳と甘酒
冷凍甘酒と牛乳、ブルーベリー
麹甘酒スムージーできあがり
甘酒スムージー(ブルーベリー)

【材料】

  • ブルーベリー(冷凍):25g
  • 米麹甘酒:100g(甘酒アイス3個)
  • 牛乳:100㏄

【作り方】

  • ミキサーに材料を入れて攪拌すれば出来上がりです

保存のためと氷で薄めたくないために凍らせた麹甘酒を使用してます上手く攪拌できない場合は牛乳を少し入れてのばしてみて下さい

豆乳×甘酒|からだ想いの発酵ドリンクレシピ

こうじ甘酒と黒豆豆乳を1:1で

【材料】

  • 米こうじ甘酒…100ml
  • 無調整豆乳…100ml
  • お好みでシナモンやきな粉…少々

【作り方】

  1. 甘酒と豆乳を1:1の割合でカップに注ぐ
  2. よく混ぜて、冷たいままでも温めてもOK
  3. お好みでシナモンやきな粉をふって完成!

🫘手作り豆乳にチャレンジしたくなったら?

私がいつも使っているのは、「豆乳クラブ」のサブスクです。
届くのは厳選された国産大豆
。だから、作りたての豆乳が自宅で楽しめて、風味も濃くてとても美味しい!

豆乳メーカーとセットで届くので、初心者でもすぐに豆乳生活が始められます。
さらに、おからも出るので「一物全体」の食育にも◎

▶︎【豆乳クラブの詳細・申込みはこちら】自宅でお手軽。豆乳作り♪【豆乳くらぶ】

まとめ

米麹甘酒は、やさしい甘さと体にうれしい栄養で、毎日の習慣にぴったりの発酵食品です。
今回紹介した2通りの方法、ぜひ自分に合う方で試してみてくださいね。

ではでは 感謝 感謝

参考文献

発酵食品を知る:賢者企画

砂糖の代わりに麹甘酒を使うという提案:前橋健二、あまこようこ

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。