
レモン麹の効果が知りたいなぁ

レモン麹作り方とアレンジレシピを教えてください。
このような方に読んでいただきたい内容です。
レモンは酸味や香りを楽しむ果物で、果汁のphは2と非常に酸っぱく
果皮にも沢山の栄養が含まれています。
特にビタミンcは果汁にはレモン1個当たり15㎎、果皮を含めると100㎎も含まれています。
そんなレモンを丸ごと使って、麹菌と塩で発酵させたレモン麹を紹介いたします。

レモンの成分と効果
レモンの成分
レモン(100g当たり) | 推奨摂取量 | |
エネルギー | 43㎉ | 男 2700㎉ 女 2050㎉ |
カリウム | 130㎎ | 男 2500㎎ 女 2000㎎ |
カルシュウム | 67㎎ | 男 750㎎ 女 650㎎ |
マグネシュウム | 11㎎ | 男 370㎎ 女 290㎎ |
リン | 15㎎ | 男 1000㎎ 女 800㎎ |
ビタミンc | 100㎎ | 男 100㎎ 女 100㎎ |
葉酸 | 31μg | 男 240μg 女 240μg |
*推奨摂取量は30歳から49歳までの男女の目安を抜粋したものです。
期待できる効効果
- クエン酸 :疲労回復効果が期待できる。
- ビタミンC:水溶性ビタミンで抗酸化作用がありアンチエイジング効果が期待できる。
- ポリフェノール:抗酸化作用があり。生活習慣病予防、アンチエイジング効果が期待できる。
- リモネン :リラックス効果がある。皮に含まれている。
米麹の効果
米麹に含まれているミネラル
米麹(100g当たり) | 推量 | |
ナトリウム | 3㎎ | 男 7.5g未満 女 6.5g未満 |
カリウム | 61㎎ | 男 2500㎎ 女 2000㎎ |
マグネシュウム | 16㎎ | 男 370㎎ 女 290㎎ |
リン | 83㎎ | 男 1000㎎ 女 800㎎ |
*推奨摂取量は30歳から49歳までの男女の目安を抜粋したものです。
これらのミネラル成分には
- 血圧を下げる
- 骨粗鬆症予防効果
- 抗がん作用、抗炎症作用
などが期待できます。

レモン麹の作り方
【材料】
レモン:100g
米麹(乾燥):100g
塩:20g
水:150㏄
【作り方】
1.レモンを洗い6等分切って種を取る
2. イチョウ切りにして麹と塩をしかっりと混ぜ合わせる
3.1日1回混ぜ合わせる(夏5日、冬5日)
1.レモンを洗い6等分に切って種を取る


レモンの皮には農薬やワックスが付着しているため(特に外国産)皮ごと使うために
しっかり洗ってから使うことをお勧めします。
6等分にするのは種を取り易くするためです。
レモンの洗い方
- 塩で洗う :塩を手に乗せて表面を擦る⇒水洗い
- 重曹で洗う:レモンが浸かるくらいの水に食用重曹15g入れる⇒1分漬ける⇒洗う
- 食器洗剤で洗う:スポンジでしっかり洗い⇒しっかり洗い流す
- 湯煎する:沸騰したお湯に1分⇒流水⇒沸騰したお湯に1分⇒流水
*農薬不使用や国産ノーワックスの物を購入できれば水洗いだけで問題ありません。
2. イチョウ切りにして米麹と塩、水をしかっりと混ぜ合わせる

3.1日1回混ぜ合わせる(夏5日、冬10日)

とろみがついてきたら完成なので、冷蔵庫で保管してください。
ヨーグルトメーカーで作る
【材料】
レモン:100g
米麹(乾燥):100g
塩:20g
水:300㏄
【作り方】
1.2.は同じ
3.ヨーグルトメーカーで60℃8h
*常温調理よりも水分を多めにいれないとお餅のようになります。
使い勝手が悪くなりますので注意してくだい。
*アレンジ調理に固形分が気になる方はペースト状にするのが便利です。


レモン麹のアレンジレシピ
レモン麹を使ったアレンジレシピの紹介です。
下ごしらえ

【材料】
鶏胸肉:250g
レモン麹:大さじ2
片栗粉:大さじ2
【作り方】
- 鶏肉を一口大に切りビニール袋に入れる
- レモン麹を入れ揉み込み20分(それ以上置く場合は冷蔵庫で保管)
- 片栗粉をまぶして焼きます
酵素の力で柔らかく仕上がり、レモンの香りで何も付けなくても美味しくいただけますよ
レモン麹ドレッシング

【材料】
レモン麹:大さじ2
オリーブオイル:大さじ2
ブラックペッパー:少々
【作り方】
- 材料を混ぜるだけ
オリーブオイルとレモン麹の相性は抜群です。
是非試してみてくださいね
デザート

【作り方】
- バニラアイスにレモン麹を好みで混ぜ合わせていだだきます。
甘味と酸味のバランスがとてもいい感じです。
スムージー

【材料】
牛乳:200㏄
レモン麹:10g
ブルーベリー:20g
バナナ:20g
蜂蜜:10g(お好みで)
【作り方】
- 材料をミキサーにかけるだけで出来上がりです。
まとめ
レモンにはクエン酸やビタミンcが豊富にふくまれており疲労回復やアンチエイジング
効果が期待できる果物です。
レモン麹は塩と米麹、レモンを丸ごと混ぜ合わせて簡単に作れて
冷蔵庫で1~2か月ほど貯蔵できます。
様々な料理に使えて素材の旨味を引き立ててくれるレモン麹。
是非挑戦してみてくださいね
ではでは 感謝
参考文献