米麹

醤油麹を使った万能調味料レシピ5選|毎日の料理がワンランクアップ

豆乳と醤油=麹冷奴風
米こうじ君

どんな料理に使えばいいの?

大豆ちゃん

相性がいい食材ってあるの?

醤油麹は、日本の伝統的な発酵食品である「麹」と「醤油」から作られる万能調味料です。塩麹よりもコクと旨味が深く、肉・魚・野菜・豆腐などあらゆる料理に使えるのが魅力。冷蔵庫に常備しておくだけで、毎日のごはんがぐっと美味しくなる発酵調味料です。

本記事では、醤油麹を使った万能調味料レシピ5選をご紹介します。さらに、醤油麹と相性の良い「豆乳」や「豆腐」との組み合わせアイデアもお届けします。


醤油麹の基本の作り方

まずはベースとなる醤油麹の作り方を確認しましょう。

材料

  • 米麹(乾燥):100g
  • 醤油 :200ml

作り方

  1. 清潔な容器に米麹と醤油を入れる
  2. よく混ぜて常温に置く(夏:5〜7日、冬:10〜14日)
  3. 1日1回かき混ぜる
  4. 麹がやわらかくなり、醤油がとろりとしたら完成

完成した醤油麹は冷蔵庫で約3か月保存できます。

🔗醤油麹の味を極める!最適な醤油の選び方ガイド

醤油麹を使った万能調味料レシピ5選

1. 醤油麹ドレッシング

オリーブオイル・酢・醤油麹を1:1:1で混ぜるだけ。
サラダはもちろん、冷ややっこや蒸し野菜にもピッタリ。

2. 醤油麹×豆乳のクリーミーソース

豆乳に醤油麹を溶くだけで、コク深いソースに。
パスタソースやグラタン、豆腐ステーキにかけても絶品です。


👉「豆乳クラブ」のサービスを使えば、自宅で簡単に新鮮な豆乳が作れますよ。

豆乳が自宅で簡単に!?【豆乳くらぶ】

3. 醤油麹バターソース

醤油麹とバターを1:1で混ぜてレンジで軽く加熱。
ステーキや焼き魚、トーストにのせるとやみつきになる味わいに。

4. 醤油麹×ごまダレ

練りごま・醤油麹・みりんを混ぜるだけ。
しゃぶしゃぶや温野菜にぴったりのコク深い万能ダレ。

5. 醤油麹マヨネーズソース

マヨネーズに醤油麹を加えるだけで、プロの味に。
唐揚げやポテトサラダ、サンドイッチのソースとして活躍します。

醤油麹と豆乳の相性の良さ

醤油麹は旨味が強く、どんな料理もぐっと美味しくしてくれる万能調味料です。そこに豆乳を合わせると、まろやかさとコクが加わり、乳製品を使わなくてもクリーミーな味わいに仕上がります。

たとえば豆乳スープに醤油麹をひとさじ加えるだけで味が決まり、豆乳グラタンや豆腐ステーキも栄養たっぷりで満足感のある一皿に。発酵食品と大豆食品の組み合わせは腸活や美容にも役立ち、体にやさしい食生活をサポートします。

さらに豆乳を自宅で作ると、市販品より濃厚で甘みが強く、醤油麹との相性がいっそう際立ちます。特に「豆乳クラブ」のサービスなら、大豆と専用マシーンが届き、いつでも新鮮な豆乳を手軽に楽しめます。

醤油麹と豆乳をセットで取り入れることは、毎日の食卓に“おいしい健康習慣”をプラスする一番の近道です。今日から気軽に始めてみませんか?

出来たての豆乳はうまい【豆乳くらぶ】


まとめ

  • 醤油麹は簡単に作れて保存もきく万能調味料
  • ドレッシング・ソース・タレなど応用自在
  • 豆乳と合わせると栄養価も旨味もアップ
  • 豆乳は「豆乳クラブ」のサービスで新鮮&濃厚に

毎日の食卓に、醤油麹×豆乳の発酵生活を取り入れてみませんか?

ではでは 感謝 感謝

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。