豆乳

豆乳4種類で豆腐づくりに挑戦!固まりやすさを徹底比較

大豆ちゃん

同じ“無調整豆乳”でも、豆腐の固まり方が違うの?

米こうじ君

自家製豆乳で作るとおいしいって聞くけど、ちゃんと固まるのかな?

みなさん、こんにちは。今日はちょっと実験的なチャレンジをご紹介します。テーマは「豆乳で手作り豆腐」。市販の豆乳を使えば簡単にできそうですが、実際には固まりやすさに違いがあるのをご存じですか?

今回は 大豆固形分10%以上の豆乳 をそろえ、市販の豆乳3種類と、自宅で仕込んだ手作り豆乳1種類を使って、にがりで豆腐を作ってみました。果たしてどの豆乳が一番しっかり固まるのでしょうか。


実験の条件と方法

使用した豆乳4種類

  1. スジャータめいらく 有機豆乳(大豆固形分10%)
  2. marusan 国産大豆無調整豆乳(大豆固形分10%)
  3. 大塚食品 スゴイダイズ(大豆固形分10%)
  4. 自家製豆乳(大豆固形分10%)

自家製豆乳(大豆固形分10%)レシピ

  • 乾燥大豆:80g
  • 水:400ml

*豆乳メーカーを使用して出来上がったらしっかり絞りました。

手順(固め方)

【材料】

  • 豆乳:450ml
  • にがり:豆乳の2%(マグネシュウム濃度5%)

【作り方】

  • 加熱:電子レンジ600Wしてレンジ豆乳を80℃程度に温める
  • 余熱:にがりを入れて静かに混ぜる、蓋をして余熱で5分蒸らす

電子レンジで加熱するときは、**突沸(いきなりボコッと吹きこぼれる現象)**に注意しましょう。600Wで4分半加熱すると80℃近くになりますが、そのままだと突沸しやすいです。2分ごとに一度かき混ぜると、突沸を防ぎ安全に加熱できます。

結果:固まりやすさ比較

スジャータめいらく 有機豆乳

有機豆乳(豆腐)

見た目はつるりと固まって豆腐らしい仕上がり。表面に気泡が少なく、スプーンですくっても崩れにくい。味も大豆の香りが自然で、なめらかさが際立ちました。

味のはあっさり目、固まるがやや弱め the豆腐

👉 総合評価:◎(理想的な寄せ豆腐)

② murusan 国産大豆無調整豆乳

豆腐断面画像

しっかり固まり、スプーンですくうとほどよく水分がにじみ出ます。味わいは濃厚で甘みがあり、大豆の風味をしっかり感じられる仕上がりです。手作りらしい素朴さと奥行きが楽しめる豆腐になりました。

👉 総合評価:◎(味良し固まり良し)

③ 大塚食品 スゴイダイズ(10%)

スゴイダイズ

こちらは固まり方がやや弱めで、水分もやや多め。そのためスプーンですくうと崩れやすいですが、なめらかな口当たりが楽しめます。味わいは濃厚で甘みがしっかり感じられ、豆の旨味が際立っています。

👉 総合評価:〇(味は良い。水分多めでそのまま食べるのに向く)

④ 自家製豆乳

豆乳メーカーで作った豆乳で豆腐を作ってみた

残念ながら、今回は固まり具合がイマイチでした。表面は固まるものの、中はトロトロのまま。特に10%の固形分の豆乳は絞りにくく、予定していた分量を絞り切ることができませんでした。そのためなのか粉っぽさが残り、味以前の問題となってしまいました。

👉 総合評価:×(固まりにくく粉っぽさも残るため、完成度は低い)

考察:なぜ違いが出るのか?

豆乳が固まるかどうかは、

  1. 大豆固形分の濃度
  2. 加熱処理の具合(煮沸・殺菌方法)
  3. にがりとの反応

によって左右されます。

市販品は工場で安定した製造を行っているため、にがりとの反応がきれいに出やすいのが特徴。一方、自家製は「豆乳の濃度が一定しない」「煮沸不足でたんぱく質が変性していない」などの理由で固まりにくくなるようです。

まとめ

  • なめらかで失敗が少ないのは定番の「有機豆乳」
  • 濃厚にしっかり固めたいなら「国産大豆の無調整豆乳」
  • やわらか食感&風味を楽しみたいなら「スゴイダイズ」
  • 自家製豆乳は風味抜群だが固まりにくい。改良が必要×

同じ「大豆固形分10%」でも、メーカーや製法でこれほど差が出るのは驚きでした。次回は自家製豆乳の濾し方や濃度を改良して、もう一度チャレンジしてみたいと思います。

みなさんもお気に入りの豆乳を見つけて、ぜひ「おうち豆腐」づくりに挑戦してみてくださいね!


👉 この記事を読んで「やってみたい!」と思った方は、まずはお気に入りの無調整豆乳を1種類用意して、にがりを加えるだけでも楽しめます。手作り豆腐は大豆の風味が段違い。買うだけでは味わえない体験ができますよ。

ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。