玄米

発酵玄米と雑穀米の違いを徹底解説|あなたに合う腸活ごはんはどっち?

米こうじ君

発酵玄米と雑穀米 どっちがお勧め?

大豆ちゃん

違いが良くわかりません。

「腸活にいい」と人気の発酵玄米と雑穀米
どちらも健康的なイメージがありますよね。

でも実は、この2つは似ているようでまったく別もの。
それぞれの特徴を知ることで、自分のライフスタイルにぴったりの“腸活ごはん”を選ぶことができます。


◆ 発酵玄米とは?

発酵玄米とは、炊いた玄米を数日間保温しながら熟成させたごはんのこと。
別名「寝かせ玄米」とも呼ばれています。

炊きたての玄米はパサつきがちですが、保温しながら3日ほど寝かせると、
玄米に含まれるデンプンが分解され、もっちり&甘みのある味わいに変化。
この発酵過程で、乳酸菌や酵母菌が増え、腸にやさしいごはんになるのが特徴です。

さらに、玄米の外皮には食物繊維・ミネラル・ビタミンB群が豊富。
白米よりも栄養価が高く、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる働きもあります。

▶ 発酵玄米のメリット

  • 腸内環境を整え、便通改善に役立つ
  • モチモチ食感で食べやすい
  • 冷めてもおいしく、お弁当にも向く

▶ デメリット

  • 炊飯~保温に3日ほどかかる
  • 保温中は電気代もかかる
  • 炊飯器を占領してしまう

毎日忙しい方にとっては、「作りたいけど続かない…」と感じる人も少なくありません。

🔗\結わえるオンラインストア/玄米をもっと美味しく、もっと手軽に。

◆ 雑穀米とは?

一方、雑穀米は、白米に数種類の穀物を混ぜて炊いたごはんのこと。
代表的な穀物は、もち麦・黒米・赤米・押し麦・大豆・キビ・アマランサスなど。
それぞれの穀物が持つ色や風味、栄養が一度に楽しめます。

雑穀を混ぜるだけで、食物繊維・鉄分・カルシウム・ポリフェノールなどを
バランスよく摂れるのが大きな魅力。
腸の働きを助け、血糖コントロールや美肌づくりにも役立ちます。

▶ 雑穀米のメリット

  • 白米に混ぜて炊くだけでOK、手軽に栄養アップ
  • 食物繊維とミネラルが豊富で腸活・美容に◎
  • 種類によって風味や食感が変わる楽しさ

▶ デメリット

  • 銘柄によっては硬さや独特の風味が気になる
  • 炊飯前に浸水時間が必要な場合も

◆ 発酵玄米と雑穀米の違いまとめ

比較項目発酵玄米雑穀米
主な材料玄米白米+雑穀
製法炊いてから3日ほど保温発酵炊飯時に混ぜて炊くだけ
発酵の有無あり(乳酸菌が増える)なし
食感もっちり・甘みありプチプチ・香ばしい
手間時間と手間がかかる簡単・時短
向いている人丁寧な暮らし・発酵好き忙しいけど健康志向

発酵玄米は「じっくり育てる発酵食」
雑穀米は「すぐ始められる健康ごはん」
——そんな違いがあると覚えておくとわかりやすいですね。

◆ 忙しい人におすすめ!レトルト雑穀米で手軽に腸活

「健康のために雑穀米を食べたいけど、毎回炊くのは面倒…」
そんな方にぴったりなのが、レトルト雑穀米

最近のレトルトごはんは、無添加で風味も抜群。
電子レンジで1分温めるだけで、炊きたてのような香りと食感が楽しめます。

特におすすめなのが、私も愛用している
🔗プレミアム雑穀レトルトご飯パック『金賞の一膳』

10種類以上の国産雑穀をブレンドし、
もちもち食感と香ばしさのバランスが絶妙。
忙しい朝やお弁当にもぴったりで、保存もきくので常備しておくと安心です。

▶ レトルト雑穀米の魅力

  • 常温保存OK、賞味期限も長い
  • 炊飯不要、1分で完成
  • 栄養バランスが整っていて腸活にも◎

仕事や家事で忙しい日こそ、
「温めるだけで健康ごはん」があると、心までほっとします。

◆ 腸活を続けるコツは「無理をしないこと」

発酵玄米でも雑穀米でも、**一番大切なのは“続けられること”**です。
理想を追いすぎて疲れてしまっては本末転倒。

「今日は時間があるから発酵玄米」
「忙しい日はレトルト雑穀米」

——そんなふうに、生活のリズムに合わせて選ぶのが腸活のコツです。
毎日きっちりでなくても、週に数回取り入れるだけで体は少しずつ変わっていきます。

◆ まとめ

  • 発酵玄米は「玄米を発酵させたごはん」で、腸内環境を整える力が強い
  • 雑穀米は「白米に雑穀を混ぜたごはん」で、栄養バランスがよく時短向き
  • 忙しい人は「レトルト雑穀米」で簡単に腸活を続けられる

“腸が整うと、心も整う”とよく言われます。
食事をちょっと変えるだけで、体も気分も軽くなるはず。

あなたのペースで、無理なくおいしい腸活をはじめてみませんか?

ではでは 感謝感謝!!

【おすすめ】

\ 電子レンジで1分!金賞の一膳シリーズはこちら /
🔗もっと自分を好きになる!もっと食事が幸せになる!『金賞の一膳』

🔗もっちもちの玄米革命!結わえるの寝かせ玄米ごはんパック


ABOUT ME
ひゃくみつ
百歳まで楽しく生きることを目標にしています。 発酵食品は健康維持する目的のためで 50歳から毎日欠かさず作って食べています。 発酵食品ソムリエ 2022.4に取得 まだまだ挑戦中です。